ホーム
> 薬と薬草のお話
これまでのお話
vol.75 ゴミシと五味子(ゴミシ)
vol.74 カギカズラと釣藤鈎(チョウトウコウ)
vol.73 ゴボウと牛蒡子(ゴボウシ)
vol.72 カキと牡蛎(ボレイ)
vol.71 キバナオウギと黄耆(オウギ)
vol.70 チョレイマイタケと猪苓(ちょれい)
vol.69 ゴシュユと呉茱萸(ごしゅゆ)
vol.68 ショウガと生姜(しょうきょう)と乾姜(かんきょう)
vol.67 ドクダミと十薬(じゅうやく)
vol.66 オウヒと桜皮(おうひ)
vol.65 シュクシャと縮砂(しゅくしゃ)
vol.64 センキュウと川芎(せんきゅう)
vol.63 コブシと辛夷(しんい)
vol.62 桑と桑白皮(そうはくひ)と寅年(とらどし)
vol.61 サフランと蕃紅花
vol.60 茴香とフェンネル
vol.59 トウキと当帰
vol.58 マオウと麻黄(まおう)と葛根湯
vol.57 ケイヒと桂皮
vol.56 カンゾウと甘草
vol.55 キハダと黄柏(おうばく)
vol.54 アカヤジオウと地黄(じおう)
vol.53 トリカブトと修治附子(しゅうじぶし)〈炮(ほう)附子・加工附子〉
vol.52 大黄(だいおう)とダイオウ
vol.51 人参(にんじん)とオタネニンジン
vol.50 酸棗仁(さんそうにん)と サネブトナツメ
vol.49 大棗(たいそう)とナツメ
vol.48 沢瀉(たくしゃ)とサジオモダカ
vol.47 ヨモギと艾葉(がいよう)
vol.46 ハスと蓮肉(れんにく)
vol.45 ウスバサイシンと細辛(さいしん)
vol.44 松とマツホドと茯苓(ぶくりょう)
vol.43 膠飴(こうい)と粉末飴
vol.42 イネとコウベイ
vol.41 ヒナタイノコズチと牛膝(ごしつ)
vol.40 ハトムギとヨクイニン(薏苡仁)
vol.39 ゲンノショウコと玄草
vol.38 丁子(ちょうじ)とクローブ
vol.37 ミシマサイコと柴胡(さいこ)
vol.36 カラスビシャクと半夏(はんげ)
vol.35 ボタンと牡丹皮(ぼたんぴ)
vol.34 ヤマザクラと桜皮(おうひ)
vol.33 オウレンと黄連
vol.32 ダイダイと枳実(きじつ)
vol.31 サンシュユと山茱萸
vol.30 クコとクコシとゴジベリー
vol.29 葛根(かっこん)とクズ
vol.28 山薬(さんやく)とヤマノイモとムカゴ
vol.27 紫根(しこん)とムラサキ
vol.26 厚朴(こうぼく)とホオノキ
vol.25 薄荷葉(はっかよう)とミント
vol.24 サンショウと山椒(さんしょう)
vol.23 レンギョウと連翹(れんぎょう)
vol.22 モモと桃仁(とうにん)
vol.21 アミガサユリと貝母(ばいも)
vol.20 ミカンと陳皮(ちんぴ)
vol.19 カキと柿蔕(してい)
vol.18 ベニバナと紅花(こうか)
vol.17 センブリと当薬(とうやく)
vol.16 アケビと木通(もくつう)
vol.15 キキョウと桔梗根(ききょうこん)
vol.14 シソと紫蘇葉(しそよう)
vol.13 ビワと枇杷葉(びわよう)
vol.12 オオバコと車前草(しゃぜんそう)・車前子(しゃぜんし)
vol.11 ウドと独活(どっかつ)
vol.10 杏仁(キョウニン)とアンズ
vol.9 金銀花とスイカズラ
vol.8 忍冬(にんどう)とスイカズラ
vol.7 麦門冬とジャノヒゲ(蛇の鬚)
vol.6 菊と菊花
vol.5 リンドウと竜胆(りゅうたん)
vol.4 オケラと白朮(びゃくじゅつ)
vol.3 ハマスゲと香附子(こうぶし)
vol.2 クチナシと山梔子(さんしし)
vol.1 芍薬(シャクヤク)