第75回正倉院展(2023年10月28日~11月13日、奈良国立博物館)の開催に先立ち、以下の通り、関連講座を実施いたします。

 

 日  時  

9月24日(日)午後1時30分~3時50分(午後1時開場)

  会  場  

日本橋ホール ホール1〈日本橋高島屋三井ビルディング〉(東京都中央区日本橋二丁目5番1号)

  応募期間  

9月5日(火)必着

»詳しくはこちら

 

応募フォームボタン

 

ご注意

・関連講座の参加証で正倉院展会場に入場することはできません。展覧会をご覧になる方は入場券(前売日時指定券)を事前にご購入ください。当日券の販売はありません。
・はがき1枚につき1講座のお申し込みとなります。
・消せるボールペンは使用しないでください。
・お預かりした個人情報は、本関連講座の連絡のみに使用します。

問い合わせ

読売新聞大阪本社文化事業部「正倉院展関連講座 in東京」係
(電話06-6366-1848=平日午前10時〜午後5時)

正倉院展講座 in 東京

日時 9月24日(日)午後1時30分~(午後1時開場)
会場 日本橋ホール ホール1〈日本橋高島屋三井ビルディング〉(東京都中央区日本橋二丁目5番1号)
【定員150人】(事前申込制)※応募多数の場合は抽選

主催・協力 主催:読売新聞社 協力:奈良国立博物館
講演内容

「今年の正倉院展の見どころ」
講師:三本周作 氏(奈良国立博物館主任研究員)

「Nara観光コンシェルジュおすすめの奈良2023」
講師:友松洋之子 氏(奈良まほろばソムリエの会/Nara観光コンシェルジュ)

 

  • 三本周作氏画像

三本周作 氏(奈良国立博物館主任研究員)
大阪府生まれ。和歌山県教育庁文化遺産課技師を経て、2023年より現職。博物館では、経箱・厨子・密教法具といった仏教工芸品の保存・調査研究・展示を担当している。

  • 友松洋之子氏画像

友松 洋之子 氏(奈良まほろばソムリエの会/Nara観光コンシェルジュ)
2009年に奈良にて観光ガイドを始める。2012年、奈良まほろばソムリエ合格。第1回 「Nara 観光コンシェルジュアワード」(2016年)最優秀賞、第13回「あしたのなら表彰(知事表彰)」(2022年)受賞。現在もNPO法人奈良まほろばソムリエの会や奈良ガイド協会などでガイドの活動を続けながら、テレビや講演などでも幅広く奈良の魅力を発信している。

「正倉院展講座 in 東京」の応募方法

料金

聴講無料

応募期間

8月22日(火)〜9月5日(火)(必着)

応募方法

下記の応募フォームから。

応募フォームボタン

あるいは、はがきに代表者の郵便番号、住所、氏名、年齢、電話番号と同伴者(1名まで)の氏名、年齢、参加希望日を書いて、〒539-0041(住所不要)読売新聞大阪本社文化事業部「正倉院講座 in東京」係へ。ご質問があれば書き添えてください。ファックス(06-6366-2370)でも受け付けます。

参加証の送付

当選者には、9月13日(水)までに参加証をお送りします。当日必ずご持参ください。