トップ
>
新着一覧
2023.02.28
中之島図書館の連続講座、5月27日スタート! 参加受け付け中です
2023.02.16
「小中学生が取材、執筆した『KBICミライ新聞』が完成!」を公開しました
2023.02.14
研修の実施例「『文章力アップセミナー』で発信力を向上 ECC 」を公開しました
2023.02.08
研修の実施例「『けいはんな』からの情報発信力を強化 関西文化学術研究都市推進機構」を公開しました
2023.01.06
研修の実施例「ケーブルテレビの番組制作者らにインタビューの秘訣を伝授 J:COM(大阪)」を公開しました
2022.12.23
研修の実施例「『まわしよみ新聞』でコミュ力&プレゼン力アップ 常翔学園中学(大阪)」を公開しました
2022.12.14
研修の実施例「若手社員170人がスキルアップ図る 西尾レントオール(大阪)」を公開しました
2022.12.01
研修の実施例「タブレットを使った『校外学習新聞づくり』に挑戦 滝川中学(神戸市)」を公開しました
2022.11.16
研修の実施例「新聞社の裏側~制作の現場 エレガーノ西宮(兵庫県西宮市)」を公開しました
2022.11.13
「神戸医療産業都市で『KBICミライ新聞』作りがスタート」を公開しました
2022.11.06
「正倉院宝物じっくり観察 はがき新聞に」を公開しました
2022.11.02
「読売新聞わいず倶楽部向け特別講演会『今さら聞けない正倉院』」を公開しました
2022.10.23
研修の実施例「『大阪・関西万博』の知識深める 茨木シニアカレッジ(大阪府茨木市)」を公開しました
2022.10.04
研修の実施例「プロ野球選手が『文章力』『コミュ力』アップ図る 四国アイランドリーグplus」を公開しました
2022.10.03
研修の実施例「入社内定者が社会に関心を持つ習慣をつける オプテックス(滋賀県大津市)」を公開しました
2022.10.07
小中学生 新聞記者体験 神戸医療産業都市を取材して新聞を作ろう!
2022.10.04
正倉院展を鑑賞しオリジナル新聞を作る子ども向けワークショップ参加者募集(11月6日、奈良国立博物館)
2022.09.20
「言葉は人生の伴走者」第5回新聞のちからセミナーで、増田明美さん語る(動画あり)
2022.08.09
研修の実施例「最新トレンド逃さずつかむ 読売テレビエンタープライズ(大阪)」を公開しました
2022.08.08
研修の実施例「写真も文章も広報力アップ 日本赤十字社大阪府支部」を公開しました
2022.07.15
研修の実施例「明確かつ簡潔に『伝える』ために必要なこと 清水建設関西支店(大阪)」を公開しました
2022.07.13
研修の実施例「高校生が『文章を書く自信がついた』 清風南海高校(大阪)」を公開しました
2022.07.01
研修の実施例「機関誌の担当者にインタビューのコツを伝授 大阪府社会福祉協議会」を公開しました
2022.06.27
研修の実施例「キャリアガイダンスで『ちから研修』 大和大学(大阪府吹田市)」を公開しました
2022.06.07
研修の実施例「効率的な情報収集のコツをつかむ リーガロイヤルホテル(大阪)」を公開しました
2022.06.01
研修の実施例「幼稚園教諭が文章力向上を目指す 光明台幼稚園(大阪)」を公開しました
2022.05.25
研修の実施例「若手社員らが、半年間の研修をスタート セッツ(堺市)」を公開しました
2022.05.17
研修の実施例「楽しくコミュ力アップ 新興出版社啓林館(大阪)」を公開しました
2022.05.12
研修の実施例「讀賣テレビの新入社員が研修」を公開しました
2022.04.07
研修の実施例「『伝えるための文章』心がけたい 南海電気鉄道(大阪)」を公開しました
2022.04.06
研修の実施例「4年連続で新入社員研修を実施 大松(大阪府吹田市)」を公開しました
2022.04.05
研修の実施例「効率的な新聞の読み方などを新入社員が学ぶ 日本トリム(大阪)」を公開しました
2022.04.04
研修の実施例「新入社員117人が『ビジネス文書の書き方』など学ぶ 西尾レントオール(大阪)」を公開しました
2022.04.02
「新聞のちから」委員会は「わいず倶楽部」を統合しました
2022.03.07
小中学生が取材した「KIITOミライ新聞」が完成し、神戸市立の小中学校に配布されました
2022.01.14
研修の実施例「『新聞の読み方』など文章力アップ研修を受講 第一実業ビスウィル(大阪)」を公開しました
2021.12.13
新聞のちからセミナーの動画アップしました
2021.12.09
研修の実施例「『“目からうろこ”の校閲講座』を26人が受講 大阪府社会福祉協議会(大阪)」を公開しました
2021.12.04
研修の実施例「入社内定者が新聞の必要性を学ぶ 兵庫トヨタ自動車(神戸市)」を公開しました
2021.12.01
研修の実施例「『今すぐ仕事に使える校閲講座』を65人が受講 健保連大阪連合会(大阪)」を公開しました
2021.11.12
研修の実施例「効率の良い『新聞の読み方』を学ぶ リコージャパン関西MA事業部(大阪)」を公開しました
2021.11.10
研修の実施例「『簡潔に』『礼を失せず』『見栄えよく』書くメール講座 ゼブラ大阪支店(大阪)」を公開しました
2021.10.27
小中学生 新聞記者体験&「KIITOミライ新聞」を作ろう
2021.10.25
第4回新聞のちからセミナーを開催、夏井いつきさん「言葉の力 俳句の力」を語る
2021.09.29
神戸市などの「令和3年度こどもの創造性を育む団体活動助成」に「新聞のちから」委員会事務局の企画が選ばれました
2021.08.27
研修の実施例「オンライン講義で留学生の就活を支援 『SUCCESS―Osaka』」を公開しました
2021.08.18
研修の実施例「会社見学の特別リモートツアー実施 まなびやPLUS(大阪市)」を公開しました
2021.08.04
プログラボ京橋校で10月開講! 体験会参加者募集中
2021.08.04
研修の実施例「『東京オリンピック』講義が好評 若築建設(大阪)、雲雀丘学園高校(兵庫)など」を公開しました
2021.06.28
研修の実施例「SDGs学習に生かす新聞の読み方 雲雀丘学園小学校」を公開しました
2021.06.25
研修の実施例「クリエイターの情報発信力を強化 大阪デザイン振興プラザ」を公開しました
2021.06.23
小松小学校への閲覧台寄贈
2021.06.21
研修の実施例「ニュースあの頃・そして今 エレガーノ西宮」を公開しました
2021.05.21
研修の実施例「幹部研修を実施 徳信商会(大阪)」を公開しました
2021.05.20
研修の実施例「経済記事の読み方 摂南大学経済学部」を公開しました
2021.05.08
研修の実施例「大学入試のための小論文対策講義をスタート 雲雀丘学園中学校・高等学校(兵庫)」を公開しました
2021.04.13
研修の実施例「新入社員が『新聞活用』『文章の書き方』を学ぶ 南海電気鉄道(大阪)」を公開しました
2021.04.01
新しいリーフレットができました(PDF)
2021.02.24
研修の実施例「記者から学ぶ『メールの書き方』セルビス(堺市)」を公開しました
2021.02.21
「新聞のちから」研修の特集記事が新聞に掲載されました
2021.02.01
大阪市立大宮小学校で感染症予防のポスターが掲示されました
2021.01.20
感染症予防のポスターを作成し、大阪市内の小学校に配布しました
2020.12.20
ちから研修の広告が新聞に掲載されました(PDF)
2020.11.30
研修の実施例「社員の営業力向上などを支援 茂昇(奈良県大和高田市)」を公開しました
2020.11.17
研修の実施例「オンラインを使った講義を実施 清水建設関西支店(大阪市)」を公開しました
2020.11.09
研修の実施例「小中高校生向け『ロジカルリーディング・ライティング講座』開講 プログラボ(大阪、兵庫)」を公開しました(動画あり)
2020.09.29
第3回新聞のちからセミナーの様子を公開しました
2020.09.28
講師紹介を公開しました
2020.09.28
研修の実施例を公開しました
2020.09.28
WEBサイトを公開しました