道路は、自動車による輸送の役割を果たし経済発展に大きく寄与しています。交通渋滞、老朽化した道路整備、逆走・あおり運転のマナー 問題など様々な課題があります。また、昨今の未曽有の天災に対応すべく、災害の備えとして高速道路は大きな責務を担っています。リニューアル整備の現状と最新の修繕・点検技術や、持続可能な社会の実現のため道路が担う役割について、道路関係者や専門家らとともに考えるシンポジウムを実施します。

主催:読売新聞社
後援:国土交通省近畿地方整備局、関西経済連合会、関西経済同友会
協賛:西日本高速道路株式会社、阪神高速道路株式会社、大阪工業大学

新型コロナウイルス感染症対策について

本セミナーは新型コロナウイルス感染対策を講じた運営体制のもと実施します。来場される方にもマスクの着用・アルコール消毒・検温などのご協力をお願いします。また、当日体調の優れない方は来場をご遠慮ください。

※今後の状況によっては開催を中止する場合があります。その際、当事務局からの個別のご連絡はいたしませんので、恐れ入りますが、最新情報は当サイトでご確認ください。

プログラム※プログラムは変更となる場合がございます

基調講演
関西の道路整備の状況とデジタル化の取組について


東川 直正  国土交通省近畿地方整備局 局長

(とがわ・なおまさ)1989年、京都大学大学院工学研究科修了後、旧建設省採用。近畿地方整備局京都国道事務所長、奈良県土木部道路建設課長、京都府建設交通部長、近畿地方整備局道路部長、関東地方整備局企画部長、道路局国道・技術課長、大臣官房技術審議官などを歴任し、2021年7月より現職。

パネルディスカッション
なぜいま、“高速道路リニューアル”なのか~みちがつなぐ 関西の未来~


◎パネリスト
東川 直正    国土交通省近畿地方整備局 局長
井上  晋  大阪工業大学 学長
永田 順宏  西日本高速道路株式会社 執行役員 関西支社長
吉田 光市  阪神高速道路株式会社 代表取締役社長
竹岡    圭  モータージャーナリスト(自動車評論家)

◎コーディネーター
八木 早希  フリーアナウンサー

井上 晋 (いのうえ・すすむ)
1984年、京都大学大学院工学研究科交通土木工学専攻修士課程修了。博士(工学)。専門はコンクリート工学、コンクリート構造。京都大学工学部助手・講師を経て、95年4月、大阪工業大学工学部助教授、教授、工学部長、教務部長を務め2021年11月より現職。

永田 順宏 (ながた・のぶひろ)
1989年、京都大学大学院工学研究科修了後、日本道路公団へ入社。西日本高速道路(株)関西支社京都工事事務所長、本社建設事業部建設統括課長、本社経営企画部企画担当課長、同部部長を経て、2019年6月より現職。

吉田 光市 (よしだ・こういち)
1982年、東京大学経済学部卒業後、建設省(現国土交通省)採用。国土交通省道路局次長、同大臣官房建設流通政策審議官、復興庁統括官、国土交通省大臣官房長、同国土交通審議官などを歴任。2020年6月より現職。

竹岡 圭 (たけおか・けい)
テレビやラジオ番組出演のほか、執筆、トークショーなど、カーライフのサポーターとして幅広く活動。官公庁や道路会社などで委員を務める他、企業の研修講師や交通安全をメインとしたドライビングインストラクターを務める。モータースポーツにも長年携わり、レースやラリーにもドライバーとして参戦中。ドキドキワクワクのクルマ選びから楽しさ満喫のカーライフまでフォローし、幅広い活動を心掛けている。日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)副会長。日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員。

  • 八木 早希 氏

八木 早希 (やぎ・さき)
アメリカ・ロサンゼルスで生まれ、大阪・阿倍野で育つ。2001年毎日放送に入社。11年にフリーへ転身。日本テレビ「NEWS ZERO」キャスターを経て、現在は政治家、著名人へのインタビュー活動、国内外の取材、講演活動などを行う。「NHKぐるかん」、「ABCラジオ」、「FMcocolo」等でレギュラー出演中。

下記応募フォームに必要事項を⼊⼒し、ご応募ください。
応募者には参加通知メールをお送りいたします。

お申し込みの受付を終了いたしました。
締め切り:
1214(火)先着順

アクセス

大阪工業大学 梅田キャンパス 常翔ホール(OIT梅田タワー3F)
大阪市北区茶屋町1番45号